|
由良港(ゆらこう)は、和歌山県日高郡由良町および日高町にまたがる港湾である。1953年(昭和28年)8月1日に地方港湾に指定される。港湾管理者は和歌山県。 == 概要 == 由良港の歴史は古く、太平記に登場するほどまで遡れる。周辺は典型的なリアス式海岸で水深は深く、長年にわたって漁港として栄えていた。 昭和の時代に入ると、天然の良港であるこの地に注目した大日本帝国海軍が1939年(昭和14年)に紀伊防備隊を設けた。1945年(昭和20年)終戦に伴い同部隊は解散したが、1952年(昭和27年)に保安庁警備隊大阪航路啓開隊本部由良基地が設けられ、1954年に海上自衛隊由良基地分遣隊が発足され現在に至る。 水深の深さが幸いして大型船が入港できるため、周辺地域で産出される骨材を利用したセメント産業が盛んで、さらに三井造船の造船所が誘致されるなど、紀中地域経済の要となっている。また、悪天候時には緊急避難港としても利用される。 かつて、1928年(昭和3年)から1968年(昭和43年)まで、紀勢本線から貨物支線が伸び、港湾そばに由良内駅があった。 ; 港湾区域 境界線の北端は神谷崎から始まり南西方向に伸び、蟻島を経由して南西方向に伸び、もう一方の境界線は日高町にある方杭崎から北北西方向に伸び、両線の交点の内側が由良港の港湾区域となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「由良港 (和歌山県)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|